1277066 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

イクメンへの道 by 弁理士GolferPA

イクメンへの道 by 弁理士GolferPA

□全般

■全般

 ★知っておきたい特許法16訂版(朝陽会/全国官報販売協同組合)
   工業所有権法研究グループ



   おそらく弁理士試験受験を考えている人が
   誰しも最初に読む本ではないでしょうか。
   ほんとの意味での「全体像」を把握することができると思います。


 ★工業所有権法(産業財産権法)逐条解説【青本】(発明協会)
   特許庁編



   言わずと知れた基本書の中の基本書ですね。
   ただし、最近の改正には対応していないので、注意が必要。
   規定趣旨や定義等を辞書的に確認するためにはいいと思いますが、
   これだけ毎年改正(しかも大きな改正も含まれている)があるので、
   通読にはあまり向いていないと個人的には思います。


 ★産業財産権法の解説(平成14年改正)(発明協会)
   特許庁総務部総務課制度改正審議室編



 ★産業財産権法の解説(平成15年)(発明協会)
   特許庁総務部総務課制度改正審議室編



 ★産業財産権法の解説(平成16年)(発明協会)
   特許庁総務部総務課制度改正審議室編



 ★産業財産権法の解説(平成17年)(発明協会)
   特許庁総務部総務課制度改正審議室編



 ★産業財産権法の解説(平成18年)(発明協会)
   特許庁総務部総務課制度改正審議室編



   改正本です。
   青本が改正に対応していないので、改正の趣旨等を知るには必携です。


 ★平成15年改正法における無効審判等の運用指針(特許庁HP)

 ★平成16年度法改正説明会テキスト(特許庁HP)

 ★平成16年度知的財産権制度説明会(初心者向け)テキスト(特許庁HP)

 ★平成16年度知的財産権制度説明会(実務者向け)テキスト(特許庁HP)

 ★平成17年度法改正説明会テキスト(特許庁HP)

 ★平成17年度知的財産権制度説明会(初心者向け)テキスト(特許庁HP)

 ★平成17年度知的財産権制度説明会(実務者向け)テキスト(特許庁HP)

 ★平成18年度法改正説明会テキスト(特許庁HP)

 ★平成18年度知的財産権制度説明会(初心者向け)テキスト(特許庁HP)

 ★平成18年度知的財産権制度説明会(実務者向け)テキスト(特許庁HP)

 ★平成19年度知的財産権制度説明会(初心者向け)テキスト(特許庁HP)

 ★平成19年度知的財産権制度説明会(実務者向け)テキスト(特許庁HP)

   特許庁の説明会テキストです。
   時間の関係で説明会自体には行けたことがないのですが、
   特許庁が出している説明資料ですので、内容が確かです。
   結構、細かく説明がなされているので、通読すると、理解が深まると思います。


 ★方式審査便覧(特許庁HP)

 ★審判便覧(特許庁HP)

   最近の事例問題からすると、便覧も読んでおいて損はないと思います。
   時間に余裕がある方は是非!


 ★知的財産権侵害要論(特許・意匠・商標編)第5版(発明協会)
   竹田稔



   意匠・商標部分は非常に参考になります。
   類否判断等についてはこの書を読んで学ばせていただきました。


 ★知的財産関係訴訟(青林書院)
   飯村敏明/設樂隆一



   知的財産関係訴訟の手続の一般的な概要、
   知的財産権侵害訴訟及び
   職務発明相当対価請求訴訟において
   現在直面している実務上の諸問題について、
   わかりやすく解説。
   急速な技術革新の流れのなかで次々に提起される
   新たな問題についても法的な解明を目指し、
   知的財産権紛争の迅速な解決のための指針を示す。


 ★新裁判実務大系4知的財産関係訴訟法(青林書院)
   牧野利秋+飯村敏明編

新・裁判実務大系(4)

   裁判官や弁護士の方の記載もあり、訴訟法を勉強するには最適だと思います。
   最新の法改正に対応したものを発行していただけるともっと助かりますが。


 ★実務審決取消訴訟入門(民事法研究会)
   阿部・井窪・片山法律事務所/片山英二



   その名の通り審決取消訴訟の解説本。
   審決取消訴訟にフォーカスした解説書は少ないため貴重。
   代理人・補佐人の実務を基礎から論点まで説明されている。
   侵害訴訟・審判との関係や、新規性・進歩性の判断基準等
   について実務での考え方も盛り込まれている。
   また、主張立証を裁判所に納得させる有利な訴訟の進め方
   も掲載されている。
   実務向けではあるが、重要条文・論点の解説や、
   重要判例・裁判例の情報も盛り込まれているため、
   弁理士試験向けにも有効な書と言える。


 ★知的財産法(有斐閣)
   田村善之

知的財産法第4版

   試験勉強には危険という田村先生の著書ですが、
   ちょっと生き抜き程度(田村先生、失礼しました。あくまでも試験勉強上です。)
   に読むと面白いと思います。
   合格したら、田村先生の他の本も読んでみたいと考えています。


 ★知的財産権訴訟(商事法務)
   東京弁護士会



   平成18年法改正に対応し、不正競争防止法、著作権訴訟、
   特許権侵害訴訟についてわかりやすくかつ実践的に解説。


 ★理系のための法学入門改訂第6版(法学書院)
   杉光一成



   理系の人が、法学の世界に入る際に、最初に読むといい本です。
   非常にわかりやすく書かれています。


 ★司法試験機械的合格法最新3版(日本実業出版社)
   柴田孝之



   合格答案に不可欠な知識・合理的な解答方法、無駄をいっさい排除した
   効率のよい勉強法が記載されています。
   これだけではなんともなりませんが、参考資料にはなると思います。


 ★新司法試験一発合格の技術(ダイヤモンド社)
   柴田孝之



   新司法試験向けのハウツー本ですが、他の法律関係試験にも通じる
   部分もあります。
   取捨選択して自分の勉強方法に試してみてはいかがでしょうか。


 ★司法試験超人気講師が教える試験勉強の技術(ダイヤモンド社)
   柴田孝之



   大人が勉強する目的・方法・材料・ツール・考え方が説明されています。
   これも、いいかなと自分で思った部分のみ自分の勉強法に取り入れて
   みるといいかと思います。


 ★法律の使い方(勁草書房)
   柴田孝之



   法律の知識はあるのだが、実際の使いこなし方がわからない。
   そんなときに参考になる本です。



© Rakuten Group, Inc.